e/ja/藤原有家

New Query

Information
instance ofc/1155 births
Meaning
Japanese
has glossjpn: 藤原 有家(ふじわら の ありいえ、久寿2年(1155年) - 建保4年4月11日(1216年4月29日))は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿・歌人。本名を仲家という。法名寂印。藤原北家末茂流六条家(六条藤家)の出身。左京大夫藤原顕輔の孫。従三位藤原重家の3男。母は正二位中納言藤原家成女。兄弟姉妹に藤原経家・藤原顕家・成円(興福寺)・仁快(延暦寺大僧都)・中山兼宗室らがいる。子に藤原有季・公経(園城寺少僧都)・有快(延暦寺)・公縁(園城寺僧正)がいた。新三十六歌仙の一人。
lexicalizationjpn: 藤原有家

Query

Word: (case sensitive)
Language: (ISO 639-3 code, e.g. "eng" for English)


Lexvo © 2008-2025 Gerard de Melo.   Contact   Legal Information / Imprint